食の楽しみ
8月4日TBSの「夢の扉+」で、イーエヌ大塚製薬株式会社の「あい~と」を紹介していました。この会社では摂食回復支援食と呼んでいますが、見た目は通常のメニューそのままに、流動食(ミキサー食)に頼っている人の多くが食べられる柔らかさ、そして美味しく、栄養も考えられた冷凍食品です。この食事、5月16日のNHK「バリバラ」でも紹介されていました。http://www.ieat.jp
栄養価だけでなく、美味しく、食べやすい介護食を、という動きは最近広がっているようです。フレンチを流動食にアレンジする多田鐸介さんの取り組みも日本テレビ「未来シアター」他、メディアで紹介されています。こちらは多田さんのノウハウを施設に伝授し、給食で活用しているようです。
http://www.ntv.co.jp/mirai-theater/20140801.html
従来の介護食(ミキサー食)は、メニューを混ぜてしまうからダークな色になり、食欲がわかないと言いますから、こういう動きは朗報ですね。
食の楽しみは、食べる楽しみだけでなく、自分で献立を考える楽しみ、自分でつくる楽しみもあります。食べたいものをリクエストしたり、好き嫌いを言えたり、介護食に頼っている人でも、家族やヘルパーさんと相談しながら献立を考えることは可能ですね。