JR高円寺駅の追越禁止
JR高円寺駅の、中二階フロアとホームをつなぐエスカレーターのところです。
「追越禁止」。中二階フロアに貼ってあるから、手前の上りエスカレーターを利用するときの注意ですね。この上りエスカレーターは一人乗り用の幅が狭いエスカレーターですから、追越すほうがどうかしていると思うのですが。
しかし、この駅ではありませんが、一人乗りでも追い越す人を私も何回か見たことがあります。追い越された人は小柄なお婆さんでした。相手が見るからに小柄な弱い人じゃないと、(精神的にも)追い越しませんよね。
一人用エスカレーターで立っていると、ときどき後ろから「チッ」って舌打ちされることがあるんですが、二人用エスカレーターで必ず歩く習慣の人が、一人用でも舌打ちしたり追い越したりするのでしょう。そんなに歩きたいなら、階段使えばいいのに。
たぶんこのエスカレーターは追い越しで、なにか事故があったんだろうな、と推測しています。そうでなければ、JRはこんな貼り紙を出さないでしょうから。
« 片手で食べやすいサンドイッチ(アンデルセン) | トップページ | 手すりの効用 ―― JR品川駅、その後。 »
「ユニバーサル・デザイン/バリアフリー」カテゴリの記事
- バリアフリーキッチン 動線と暑さ対策を考えた間取り(2014.08.22)
- 食の楽しみ(2014.08.22)
- キャンペーン中なのに…。(駅のマナー啓発ポスター)(2014.08.02)
- エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン 2014(2014.07.26)
「共生社会」カテゴリの記事
- 盲導犬(2014.09.03)
- 食の楽しみ(2014.08.22)
- 武蔵野市民文化会館改修案について(パブリックコメント)(2014.08.05)
- キャンペーン中なのに…。(駅のマナー啓発ポスター)(2014.08.02)
「高齢者」カテゴリの記事
- バリアフリーキッチン 動線と暑さ対策を考えた間取り(2014.08.22)
- 食の楽しみ(2014.08.22)
- エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン 2014(2014.07.26)
- 手すりの効用 ―― JR品川駅、その後。(2014.07.25)
- JR高円寺駅の追越禁止(2014.06.09)