2019年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Twitter

無料ブログはココログ

« 公園の車止め(ユニバーサルゲート 於:武蔵野市 宮本小路公園) | トップページ | 動線を混乱させる「所要時間案内」(JR品川駅) »

エスカレーターの注意書き「立ち止まって」

  最近目にするようになった、東急百貨店吉祥店のエスカレータ-の注意書きです。 「立ち止まって」とはっきり書いてありますね。


Esctokyu

 
 JR軽井沢駅で見たエスカレーターの注意書きです。

Karue


<手すりをつかみステップの黄色い線の内側に乗りましょう。お子さまは必ず保護者が手をつないで乗りましょう。>(緑色の文字)

 これが基本の安全な乗り方。イラストは立ち止まって子どもの手をつないでいますが、「立ち止まって」とか「歩かないで」という文言はありません。二人横に並んでいますから片側歩行は想定していないイラストですが、残念ながら直接的な表現じゃないと、注意喚起にはならないでしょう。 なにしろ社会的な習慣になっているので。

 あとは、危ない乗り方として、両手に荷物を持ったままのらないで、携帯を見ているときや雨の日は注意、ベビーカーや買い物のカートは乗せないで、という例を出し、ベビーカーやカートはエレベーターを使うことをすすめています。


 そうそう、さきほどメーカーと書きましたが、マナーの注意書きは施設名、鉄道会社名で張り出してあることが殆どで、メーカー一社でマナーを呼びかけるポスターははじめてみました。メーカー側にとっても、エスカレーターの事故は技術的なことよりも、利用の問題のほうが大きいということなのでしょう。だったらなおさら、「立ち止まって」「歩かないで」を入れてほしかったなぁ。

« 公園の車止め(ユニバーサルゲート 於:武蔵野市 宮本小路公園) | トップページ | 動線を混乱させる「所要時間案内」(JR品川駅) »

旅行・地域」カテゴリの記事

建築」カテゴリの記事

ユニバーサル・デザイン/バリアフリー」カテゴリの記事

共生社会」カテゴリの記事

高齢者」カテゴリの記事