エスカレーターとベビーカー(東池袋駅の張り紙)
有楽町線の東池袋駅から、地上に出るまでには2本(2階分)のエレベーターがあります。
そのどちらにも、こんな張り紙が何枚も貼られていました。
エレベーターが遠い場所にあると、ついエスカレーターを使いたくなる気持ちは理解できます。
でも、ときどき、他人を巻き込みそうになる場面も目にします。操作している親は若くて機敏に身体が動くので、危険という意識がないのでしょうが、そこが落とし穴。
今日も、デパートのエスカレーターで、ベビーカーが段を踏み外して(前輪の車輪が落ちて)ガタンと大きな音を立てていました。
« くらしのファイル2 プチプチで窓の断熱 | トップページ | 公園の車止め(ユニバーサルゲート 於:武蔵野市 宮本小路公園) »
「建築」カテゴリの記事
- 武蔵野市民文化会館改修案について(パブリックコメント)(2014.08.05)
- エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン 2014(2014.07.26)
- 手すりの効用 ―― JR品川駅、その後。(2014.07.25)
- JR東京駅の「所要時間案内」(2014.05.23)
- 動線を混乱させる「所要時間案内」(JR品川駅)(2014.05.22)
「ユニバーサル・デザイン/バリアフリー」カテゴリの記事
- バリアフリーキッチン 動線と暑さ対策を考えた間取り(2014.08.22)
- 食の楽しみ(2014.08.22)
- キャンペーン中なのに…。(駅のマナー啓発ポスター)(2014.08.02)
- エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン 2014(2014.07.26)
「共生社会」カテゴリの記事
- 盲導犬(2014.09.03)
- 食の楽しみ(2014.08.22)
- 武蔵野市民文化会館改修案について(パブリックコメント)(2014.08.05)
- キャンペーン中なのに…。(駅のマナー啓発ポスター)(2014.08.02)
「高齢者」カテゴリの記事
- バリアフリーキッチン 動線と暑さ対策を考えた間取り(2014.08.22)
- 食の楽しみ(2014.08.22)
- エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン 2014(2014.07.26)
- 手すりの効用 ―― JR品川駅、その後。(2014.07.25)
- JR高円寺駅の追越禁止(2014.06.09)