節電で東京のバリアフリーが機能しなくなっています
Twitterでもつぶやいていますが、節電の影響で、東京の街のバリアフリーが機能しなくなっています。
東京圏内を移動していると、いろんなところで、不都合を目にします。
4月24日付日経新聞でも取り上げられていました。
「むさしの未来まちづくりたい」ではこの件に関して、体験談や不安に思うことなど、ご意見を募集しています。
詳しくはこちらをごらんください。
« 軽井沢からの手紙 | トップページ | 照度の基準 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武蔵野市民文化会館改修案について(パブリックコメント)(2014.08.05)
- エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン 2014(2014.07.26)
- 手すりの効用 ―― JR品川駅、その後。(2014.07.25)
- エスカレーターの注意書き「立ち止まって」(2014.05.08)
- 公園の車止め(ユニバーサルゲート 於:武蔵野市 宮本小路公園)(2014.04.21)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 節電で東京のバリアフリーが機能しなくなっています(2011.04.25)
- トイレット(2010.09.03)
- アリス イン ワンダーランド(2010.05.16)
- 武蔵野三鷹ケーブルテレビ(2010.05.13)
- のだめカンタービレ 最終楽章 後編(2010.05.09)
「ユニバーサル・デザイン/バリアフリー」カテゴリの記事
- バリアフリーキッチン 動線と暑さ対策を考えた間取り(2014.08.22)
- 食の楽しみ(2014.08.22)
- キャンペーン中なのに…。(駅のマナー啓発ポスター)(2014.08.02)
- エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン 2014(2014.07.26)
「共生社会」カテゴリの記事
- 盲導犬(2014.09.03)
- 食の楽しみ(2014.08.22)
- 武蔵野市民文化会館改修案について(パブリックコメント)(2014.08.05)
- キャンペーン中なのに…。(駅のマナー啓発ポスター)(2014.08.02)
« 軽井沢からの手紙 | トップページ | 照度の基準 »