寿司清伊勢丹会館店 あるいは左利き
「のだめカンタービレ」の後、お寿司屋さんに寄った。伊勢丹吉祥寺店に入っていた寿司清が、伊勢丹閉店とともにサヨナラだったのでとても悲しい。そうなると近い系列店は、立川が新宿なのだけれど、新宿の街のほうがなにかと馴染みがある。
伊勢丹会館は昼間に何度かいったことはあるものの、この夜はじめてカウンターに座った。店長の前。
美味しいことはいうまでもない。おつまみメニューをちょいとアレンジしてもらったり、カウンターならではの店長とのやりとりも楽しかった。
それから、こんな気配りが!
私が左利きだとわかると、向きを変えてくれたのだ。こういうほんの小さな事が、実はホスピタリティなのよねえ。
左利きの生活というのは案外不便で、それでも今は”ユニバーサルデザイン”というもののおかげで、だいぶ考えてもらえるようになったけれど、たとえば電話のプッシュボタンの配列はホントは右利きの人が使い安い配列なんじゃないかと思う。
それから駅の自動改札。あれも身体をひねって、タッチする。
一つ一つは小さなことで普段は意識していないが、ふとストレスを感じるときがある。だから店長の気遣いは、食べやすさはもちろんのこと「わかってくれる人がいるんだなあ」と嬉しかった。
« のだめカンタービレ 最終楽章 後編 | トップページ | 武蔵野三鷹ケーブルテレビ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- バリアフリーキッチン 動線と暑さ対策を考えた間取り(2014.08.22)
- 食の楽しみ(2014.08.22)
- 片手で食べやすいサンドイッチ(アンデルセン)(2014.05.29)
- 岡田准一クンのようなワイン(2010.08.22)
- 寿司清伊勢丹会館店 あるいは左利き (2010.05.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- アドバルーン(2014.01.04)
- あけましておめでとうございます(2014.01.01)
- 映画『風立ちぬ』(2013.10.08)
- ブログを再開しました(ごあいさつ)(2013.08.20)
- 照度の基準(2011.04.28)
「ユニバーサル・デザイン/バリアフリー」カテゴリの記事
- バリアフリーキッチン 動線と暑さ対策を考えた間取り(2014.08.22)
- 食の楽しみ(2014.08.22)
- キャンペーン中なのに…。(駅のマナー啓発ポスター)(2014.08.02)
- エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン 2014(2014.07.26)
「共生社会」カテゴリの記事
- 盲導犬(2014.09.03)
- 食の楽しみ(2014.08.22)
- 武蔵野市民文化会館改修案について(パブリックコメント)(2014.08.05)
- キャンペーン中なのに…。(駅のマナー啓発ポスター)(2014.08.02)