軽井沢大賀ホール 春の音楽祭2010 準・メルクル NHK交響楽団
軽井沢大賀ホール 春の音楽祭 2010。今年は開館五周年記念だそうだ。私は4回目になる。いままでオーケストラの演奏は東フィルが多かったが、今年はN響やオーケストラ・アンサンブル金沢、地元の群馬交響楽団もある。日程があえば、他にも聴いてみたいプログラムはあったのだが、行けるのは一泊だけということで、準・メルクル指揮 NHK交響楽団を選んだ。ヴァイオリンは庄司紗矢香。
第一部
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番 k.219 「トルコ風」
ヴァイオリンのアンコール バッハ:無伴奏バルティーダ第一楽章より「サラバンド」
第二部
ブラームス:交響曲第1番
アンコール ハンガリー舞曲 第4番
第一部は軽やかに華やかに。庄司紗矢香はアーティスト写真より幼い印象だったが、アンコールも披露して盛り上がった。
そして、ブラームスの交響曲第1番。実はこの曲、有名だから、CDでもコンサートでも聴いているが、とくに好きでも嫌いでもなかった。嫌いではないが、ブラームスの交響曲はちょっと重いなんて思っていた。
だが、今回は感激した。改めて、こういう曲だったのか!
この感激はなに? これは大賀ホールのマジック? すごいな、大賀ホール。このホールは、私のようなド素人でも、音がいいのがわかる。加えて、ステージと客席が近いので、一体感が味わえるのも魅力だ。
毎年一泊だけれど、ゴールデンウィークに「軽井沢春の音楽祭」を聴きに行くのが、恒例になりつつある。また来年も楽しみにしている、とアンケートに書いた。
« アリス イン ワンダーランド | トップページ | 小布施 岩松院と北斎館 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 武蔵野市民文化会館改修案について(パブリックコメント)(2014.08.05)
- 映画『風立ちぬ』(2013.10.08)
- 本屋図鑑(夏葉社)(2013.09.03)
- 軽井沢からの手紙(2011.04.22)
- 追悼の呼びかけ(2011.04.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 武蔵野市民文化会館改修案について(パブリックコメント)(2014.08.05)
- エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン 2014(2014.07.26)
- 手すりの効用 ―― JR品川駅、その後。(2014.07.25)
- エスカレーターの注意書き「立ち止まって」(2014.05.08)
- 公園の車止め(ユニバーサルゲート 於:武蔵野市 宮本小路公園)(2014.04.21)
「音楽」カテゴリの記事
- 追悼の呼びかけ(2011.04.06)
- キャベツのピラミッド(2010.10.24)
- サッカー ワールドカップ 決勝トーナメント進出!(2010.06.25)
- 軽井沢大賀ホール 春の音楽祭2010 準・メルクル NHK交響楽団(2010.05.18)
- のだめカンタービレ 最終楽章 後編(2010.05.09)